2025/09/11 23:51

有機ココナッツミルク活用レシピ|おかず&ご飯編 5選〜スリランカ風からタイ風まで南国の味を食卓に


ORGANIC LIFEのココナッツミルクは、無添加・オーガニックだからこそ、自然な甘みとまろやかさが際立ちます。オーガニックミルクは、スリランカやタイをはじめ、アジア各地の料理に欠かせない食材です。ここでは、毎日の食卓でも楽しめる「ご飯編」として、人気のカレーやスープ、ヘルシーな煮込み料理まで5つのレシピをご紹介します。

1. タイ風グリーンカレー


辛さとまろやかさが絶妙!ココナッツミルクで仕上げる本格グリーンカレー

オーストラリア在住のオーストラリア在住の料理家 Nagi Maehashi さんが運営する人気料理サイト「Recipetineats」によるThai Green Curryのレシピを参考にしました。家庭でも手に入る材料で30分以内に作れる手頃さが魅力で、ORGANIC LIFEのココナッツミルクを使って、よりまろやかで香り豊かな仕上がりにアレンジしています。

【材料(4人分)】

  • ORGANIC LIFEココナッツミルク400ml

  • 鶏ガラスープ(水+「鶏がらスープの素」または「チキンコンソメ顆粒」でもOK):250ml

  • グリーンカレーペースト:大さじ4〜6

  • 鶏もも肉:350g(ひと口大)

  • なす:2本(輪切り)

  • スノーピー(絹さや/さやえんどう):1.5カップ

  • カフィアライムリーフ(ライムの皮+バジルまたはレモングラスでも代用可):6枚

  • タイバジル:16枚

  • ライム汁:1/2個分

  • 魚醤(ナンプラー)・砂糖・塩:適量


【作り方】

Step1:炒める
鍋に油を熱し、グリーンカレーペーストを香りが出るまで炒める。

Step2:スープを投入
鶏ガラスープとココナッツミルクを加え、よく混ぜる。

Step3:煮る
鶏肉、なすを加えて火が通るまで煮る。

Step4:仕上げ
スノーピー(サヤエンドウ)を加えてさっと火を通し、ライム汁とバジルを加えて仕上げる。


【美味しく作るポイント】

  • 沸騰させすぎないことで、ココナッツミルクの香りをキープ。

  • ジャスミンライスを添えて本格的にするのがおすすめ。


2. スリランカ風チキンカレー


セイロンカレーパウダーとココナッツのコクが香るスリランカ家庭の味

スリランカ出身のフードブロガーが、本場の家庭料理を紹介している「Hungry Lankan」のSri Lankan Chicken Curryのレシピを参考にしました。スリランカ家庭で親しまれる味をベースに、ORGANIC LIFEのセイロンカレーパウダーココナッツミルクを組み合わせて、日本の食卓でも作りやすいようにアレンジしています。


【材料(6人分)】

  • ORGANIC LIFEココナッツミルク:120ml

  • 鶏もも肉:900g(骨付き推奨)

  • 玉ねぎ:1/2個

  • にんにく:4片

  • 生姜:1かけ

  • ORGANIC LIFE セイロンカレーパウダー:大さじ2〜3程度(お好みで)

  • 青唐辛子:2本

  • トマト:3個

  • シナモンスティック:1本

  • 油(ORGANIC LIFEのココナッツオイルでも可)・塩・砂糖・ライム汁:適量


【作り方】

Step1:炒める
油で玉ねぎを炒め、にんにく・生姜を加えて香りを出す。

Step2:スパイスと肉を加える
カレーパウダー、青唐辛子、トマトを加え、鶏肉を入れて表面を焼く。

Step3:煮る
ココナッツミルクと水を加えて煮込み、鶏肉が柔らかくなるまで弱火で煮る。

Step4:仕上げ
ライム汁を加えて味を整える。

【美味しく作るポイント】

  • ココナッツミルクは仕上げに近いタイミングで加え、香りを生かすとベター。

  • サンボル(スリランカのココナッツふりかけや辛い薬味的な和え物)や豆カレーと一緒にプレート盛りにすると“本場風”に仕上がります。


3. シーフードココナッツカレー


海の幸とココナッツミルクの濃厚な出会い!贅沢シーフードカレー

イギリスを拠点に活動する料理家 Alida Ryder さんが運営する「Simply-Delicious-Food」のEasy Creamy Seafood Curryのレシピを参考にしました。海老やムール貝などを使った魚介の豊かな旨味が特徴のレシピで、そこにORGANIC LIFEのココナッツミルク有機セイロンカレーパウダーを加えてクリーミーさを強化したアレンジにしています。

【材料(4人分)】

  • エビ(殻・背ワタを取ったもの):200g

  • イカ:150g(輪切り)

  • 白身魚(タラやスズキなど):200g(一口大に切る)

  • 玉ねぎ:1個(薄切り)

  • ニンニク:2片(みじん切り)

  • 生姜:1片(みじん切り)

  • トマト:1個(角切り)

  • ORGANIC LIFE ココナッツミルク:400ml

  • チキンブロス または 水+鶏ガラスープの素:200ml

  • ORGANIC LIFE セイロンカレーパウダー小さじ2〜3(お好みで増減)

  • ターメリック:小さじ1/4(色味補強用・お好みで)

  • 塩:小さじ1(味を見て調整)

  • 油:大さじ2

  • ライムまたはレモン汁:小さじ2

  • コリアンダー(香菜):適量(仕上げ用)


【作り方】

  1. 下ごしらえ
    魚介は軽く塩をふって臭みをとり、キッチンペーパーで水気をふき取る。

  2. 炒める
    鍋に油を熱し、玉ねぎ・ニンニク・生姜を入れてしんなりするまで炒める。

  3. スパイスを加える
    セイロンカレーパウダー小さじ2と1/2、ターメリック小さじ1/4を加え、香りが立つまで軽く炒める。

  4. トマトとブロスを加える
    トマトを加えて煮崩し、さらにチキンブロス(または水+鶏ガラスープの素)を入れる。

  5. ココナッツミルクで煮込む
    ココナッツミルクを加えて沸騰直前まで温め、魚介を加える。弱火で5〜7分煮込み、火を通す。

  6. 仕上げ
    塩で味を調え、ライム果汁を加えて爽やかに仕上げる。皿に盛り付け、コリアンダーを散らす。


【美味しく作るポイント】

  • セイロンカレーパウダーだけでも十分にスパイシーで風味豊かですが、ターメリックを少し加えると色鮮やかに仕上がります。

  • パプリカパウダーを小さじ1/2ほど加えると、参考レシピの欧風寄りのカレーに近づきます。

  • 魚介は煮すぎると硬くなるので、弱火で短時間で仕上げるのがコツ。

  • ここでは海老・イカ・白身魚としましたが、お好みの魚介を同分量で入れてもOK。


4.ココナッツミルク炊き込みご飯(キリバット風)


お祝い料理にも! ココナッツミルクで炊き上げる香り高いご飯

料理家 Kristin Carothers によるフード&ライフスタイルブログ「Ahead of Thyme」のEasy Coconut Riceのレシピを参考にしました。シンプルで香り高いココナッツライスのレシピが特徴で、それをスリランカの祝い料理「キリバット(ココナッツミルクライス)」風にアレンジして、ORGANIC LIFEのココナッツミルクでよりコクのあるご飯に仕上げています。カレーやスパイス炒めと合わせてワンプレートにすると、南国気分を楽しめます。


【材料(4人分)】

  • ORGANIC LIFE ココナッツミルク:400ml(1缶)

  • ジャスミンライス:2カップ(約360g)

  • 水:1と1/2カップ(またはミルク量に応じて調整)

  • 塩:小さじ1(または味見して加減)

  • 砂糖:小さじ1(甘さはお好みで)

  • コリアンダーの葉(オプション、飾り用):少量


【作り方】

Step1:仕込み
ジャスミンライスを流水で数回すすぎ、澱粉と余分な水分を落とす。ザルでしっかり水を切っておく。

Step2:混ぜる
鍋に洗ったライスを入れ、ココナッツミルク・水・塩・砂糖を加える。軽く混ぜて均一にする。

Step3:火にかける
強火で沸騰させ、沸騰したら火を弱めてふたをする。弱火で約20分炊く。

Step4:蒸らす
火を止め、ふたを開けずにそのまま5分蒸らす。

Step5:仕上げ
しゃもじで軽くほぐし、好みでコリアンダーの葉を散らして完成。

【美味しく作るポイント(キリバット風にする工夫)】

  • スリランカの伝統的なキリバットはフルファットのココナッツミルク(20%以上)で作るのが一般的です。
    ただし、ORGANIC LIFEのココナッツミルク(17%Fat)でも問題なく調理可能です。仕上がりはやや軽めになりますが、日本人にはむしろ食べやすい味わいに。濃厚さを求める場合は、バターやココナッツオイルを少量加えるとコクが補えます。

  • 米はジャスミンライスが香り高くおすすめ。日本米で作るなら水分を少し控えめにして調整してください。

  • 甘さは小さじ1程度で十分。旨味とのバランスを崩さないよう控えめにするのがおすすめです。


【保存・再加熱のコツ】

  • 冷ます際は広めの容器で空気を少し入れながら冷ますとつぶれない。

  • 冷蔵保存する場合は密封容器で保存し、再加熱時に少量の水を加えて蒸らすとふっくら戻る。


5. ココナッツミルクのベジタブルシチュー


乳製品不使用でヘルシー!野菜たっぷりまろやかココナッツシチュー

インド料理を中心に紹介する人気フードブログ「Hebbars Kitchen」のKerala Style Vegetable Stewのレシピを参考にしました。南インド・ケララ州の伝統料理である“イシュトゥ”を家庭で手軽に楽しめるように工夫され、香り高いホールスパイスとココナッツミルクのまろやかさが絶妙に調和しています。ここでは ORGANIC LIFE の有機ココナッツミルクを使い、自然な甘みと安心感のある仕上がりにアレンジしました。


【材料(4人分)】

  • ジャガイモ:2個(一口大に切る)

  • ニンジン:1本(半月切り)

  • カリフラワー:1/2株(小房に分ける)

  • グリーンピース:1/2カップ(冷凍でも可)

  • 玉ねぎ:1個(薄切り)

  • 生姜:1片(千切り)

  • 青唐辛子:1本(縦半分) ※辛さ控えめなら抜いても可

  • カレーリーフ:数枚(手に入れば)

  • シナモンスティック:1本

  • クローブ:3粒

  • カルダモン:2粒

  • ORAGANIC LIFE ココナッツミルク:400ml

    • 200mlは水で薄めて「薄いココナッツミルク」として煮込み用に

    • 残り200mlは仕上げの「濃いココナッツミルク」として使用

  • 水:200ml

  • 塩:小さじ1(味を見て調整)

  • 油(ORGANIC LIFEのココナッツオイルでも可):大さじ1


※シナモンスティック・クローブ・カルダモンは、風味が少し変わりますが、ORGANIC LIFEのセイロンカレーパウダーでも代用が可能です。その場合は、分量は「カレーパウダー小さじ1程度」を目安に、玉ねぎを炒める段階で加えてください。

【作り方】


Step1:香りづけ
鍋に油を熱し、シナモン・クローブ・カルダモンを入れて香りが立つまで炒める。

Step2:玉ねぎとスパイスを炒める
玉ねぎ・生姜・青唐辛子・カレーリーフを加え、しんなりするまで炒める。

Step3:具を炒める
ジャガイモ・ニンジン・カリフラワー・グリーンピースを加え、全体を軽く炒め合わせる。

Step4:「薄めたココナッツミルク」で煮る
水で「薄めたココナッツミルク」を加え、中火で野菜が柔らかくなるまで煮る。

Step5:「濃いココナッツミルク」で煮る
最後に濃いココナッツミルク200mlを加え、弱火でひと煮立ちさせる。

Step6:仕上げ
塩で味を調えたら完成。

美味しいポイント

  • ココナッツミルクの二段階使い:煮込み用と仕上げ用を分けることで、軽やかさとクリーミーさの両立。

  • ホールスパイスの香り:シナモン・カルダモン・クローブを最初に炒めることで、香りが全体に広がる。

  • カレーリーフの風味:あれば必ず加えたいケララ料理の象徴的ハーブ。手に入らない場合はローリエで代用可。

  • アレンジ自在:季節の野菜や冷蔵庫の余り野菜でも作れる。辛さは青唐辛子の量で調整可能。

  • 乳製品不使用でヘルシー:ベジタリアンや乳アレルギーの方にもおすすめ。


有機ココナッツミルクでカラダに優しいご飯を作ろう!

ココナッツミルクは、カレーだけでなく、ご飯やスープ、煮込み料理にも幅広く活用できる万能食材です。ORGANIC LIFEの有機ココナッツミルクなら、自然な甘みと香りを生かした、体にも優しいレシピが完成します。ぜひ、南国の味を日々の食卓に取り入れてみてください。


以下では、ココナッツミルクを使ったデザート&おやつのレシピもご紹介しているので、ぜひご覧ください。

有機ココナッツミルク活用レシピ|簡単ヘルシーおやつ&スイーツ5選


※本記事でご紹介した商品は以下よりご購入いただけます。